東京都立武蔵高等学校・山岳部同窓会の公式ページです。

カテゴリ: やまね通信(会報)

MACOBの皆様MACOB会長の塩塚です。お疲れ様です。新年を迎えるにあたって、皆様にぜひとも協力いただきたいことがあります。それは表題の通り「23,24年に活動した内容をぜひ教えてください!」です。「こんな山に登ったよ」「こんな活動したよ」「山とは関係ないけど今やって ...

昨日、宮崎さん宅にて「やまね通信」の封入封緘作業を無事終わらせました!(といっても、ほとんど宮崎さんに作業してもらったのですが。。)今週のどこかで皆様のお手元に届くと思いますので、乞うご期待!!表紙にもあるように、6/11(土) 17時~ 山岳部同窓会 総会(@武蔵 ...

やまね通信のバックナンバー(5号以前)をこちらのホームページに掲載します。パスワード付きのページにUpしますので、閲覧はしたいがパスワードがわからない方は、お問い合わせフォームから連絡ください。(パスワードはやまね通信最新版発行の都度更新する予定です)↓ ...

やまね通信のバックナンバーをこちらのホームページに掲載します。パスワード付きのページにUpしますので、閲覧はしたいがパスワードがわからない方は、お問い合わせフォームから連絡ください。(パスワードはやまね通信最新版発行の都度更新する予定です)↓ ...

今年のやまね通信発送作業は、6/7(月)八王子M崎さん宅で行いました。M崎さんの他、前日の武蔵同窓会総会でお会いしたU原さん、最近MACOBのHP経由で連絡先を教えてもらったO田さん(42回生)と私の4人。10時開始→お昼休みをはさんで15時くらいには終了。ありがとうございました ...

9/13 全てのページをこちらから確認できるようにしました**************************************************やまね通信8号が完成し、昨日梱包・発送作業を終わらせました。寄稿いただいた皆様、編集作業をしていただいた「工房やまね」様、封入封緘作業をお手伝いいただい ...

山岳部同窓会会長 卯之原 文康 2014年7月から11月までの延べ日数12日間、延べ人数83人で大菩薩ヒュッテの補修工事を行いました。一つ一つの作業がOB・OGの汗の結晶なので、どのような作業をしたのか紹介いたします。ヒュッテ南面ベランダ解体、土台パイプ解体、廃材処理、 ...

3月10日、並木祥章氏(10D)がヒュッテの状況を見に行ってくれました。車で裂石から丸川峠分岐の駐車場迄行き車を置いて小屋の確認に行く。徒歩で登山道を登り長兵衛小屋、勝縁荘迄約2時間半で着く。全体に1m以上の残雪で、踏み跡は峠迄行ってる模様、武蔵山小屋までは雪を踏 ...

16回生・坂本貴男 9月6日から9日まで、OB有志4人(卯之原・今泉・並木・坂本)で白神山地とランプの宿として知られる青荷温泉に行ってきました。当初はOG2人も一緒に行く予定でしたが、出発前になって行けなくなってしまいました。1人は当夏山山行のトレーニングに行った高 ...

 昭和60年頃から10年ほど顧問をやらせていただきました。山岳部のOBの方達が山小屋の維持、再建に向かう情熱と行動力を目の当たりにした時期でもありました。新入生歓迎山行では、毎年手直しされていく山小屋でのOBとの交流があり、楽しい会話がはずみました。 夏合宿では ...

↑このページのトップヘ